二次創作をしているオタクの雑記

謂れのない誹謗中傷と集団叩きと焼きマロで大変だったけどなんとか生きています

田島昭宇原画展 RAS

小説が書けない、イベントが終わってから完全に何一つ書けなくなった。降ってくる題材とプロットが溜まっていくせいか、なんとなく焦る。

まあ、私の創作に必要なものが枯渇したんだろうな。そういや感染症でライブ2本蹴ったし…悔し過ぎる。

そんな中、体調が戻ったところでなんとか会期ギリギリで行ってこれました。

 

田島昭宇原画展 RAS

もうね、学生時代に多重人格探偵サイコが大好きだったからね。まさかFGOでキャラデザしてくれるとは夢にも思わなかった…

田島昭宇の絵や作風が好き、というのもあるけど、個人的には大塚英志の原作ありきだった気もする。多分上手い事マッチしたんだろうね。

そういや大塚英志原作の漫画は大体読破してるはずでは?と思ったけど、木島日記は途中までだった事に気付いた。民俗学柳田国男に興味が湧いたのもその辺からかな。

吉祥寺の商店街を抜けた先にあるギャラリー、狭そうだと思ってたけどそこまで狭くはなかった。平日はほぼフリー入場だったし。内容的には原画の展示と販売と、グッズの販売という感じ。あと先生のサイン会! まさか御本人が毎日在廊されるとは思ってなかったし、サインまでいただけるってどういう事?

社長からお花きてた。

アナログのカラー原稿は想像以上の美しさ。確かドクターマーチンのカラーインクを使ってるんだとかで、デジタルでこの透明感と色合いを出すのは難しいんじゃないだろうか。紙は何使ってるのかも気になった。それと個人的にはモノクロの原画にも興味があって、あまりトーンを貼ってないパキッとした原稿も綺麗だった。

そして私も例に漏れず、ポカニキのアクリルボードにサインをいただいてきました。少しお話もできて、あまりにも貴重な機会でしたね。

行けてよかった。